スポーツ外傷でお悩みの方へ

スポーツ外傷によくある症状

  • 部活動中、ボールにぶつかり腕を打撲した

  • バレーボールでジャンプの着地に失敗し足首を捻挫した

  • ラグビーのタックルで身体をぶつけて負傷した

  • ランニング中に足首をひねって転んでしまった

スポーツによって起きたケガにお悩みではありませんか?

子供からお年寄りまで男女問わず、運動をする方であれば「ケガ」の可能性はつきものですね。

 

そんな中でもスポーツ外傷は、身体の外から一度に大きな負荷がかかって生じたケガのことをいいます。

 

「走っているときに足首を捻った」

「夢中でボールを追いかけていたら転んで手を付き、手首を捻った」

 

こういったケガをしたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

そんなスポーツ外傷は、早期に適切なケアをすることが大切です。

 

あなたもスポーツ外傷について正しい知識を身に着けておきましょう。

スポーツ外傷でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

スポーツによって起きたケガにお悩みではありませんか?

スポーツによるケガはわたしたちにとっても身近な物ですが、スポーツによるケガは2種類に分けらることをご存知ですか?

 

それは、「スポーツ外傷」「スポーツ障害」といいます。

 

スポーツ外傷は、一度に大きな負荷がかかって発生したケガのことをいい、それに対してスポーツ障害は、長期間にわたって繰り返し負担がかかることで起こることが特徴的なケガです。

こちらのページではスポーツによるケガについて詳しくご紹介していきます。

 

 

【スポーツ外傷とはどんなものをいうの?】

 

スポーツ外傷とは、スポーツがきっかけで起こるケガのうち「1度に大きな負荷がかかる」ことが原因でおこるケガをいいます。
具体的にいえば、転んだり身体を打ったりしたときに発症しやすいでしょう。特に「肉離れ」「靭帯損傷」「捻挫・打撲」は多くみられます。

 

・よくあるスポーツ外傷

上述のように、スポーツ外傷であれば「転倒」や「衝突」が原因となってしまう事が多いものです。
筋肉や靭帯など、私たちの身体の組織が持っている「強さ」よりも大きな力の負荷がかかると、それらの組織は損傷してしまいます。

こういったことが原因で「靭帯損傷」「肉離れ」「捻挫」につながってしまうと言われています。

具体的なよくある原因の例を挙げると、

・ラグビーをしている人がタックルで全身を打ち付けてしまいケガをした
・バレーボールの着地に失敗して足首を捻った

などがあるでしょう。

ですが、スポーツ外傷はスポーツ選手にだけ起こる、という訳ではありません。

日常生活の中で起こるリスクがあるものもあります。

特に子どもに多いスポーツ外傷の1つに、「突き指」があります。
中高年層のスポーツ外傷であれば、腰などに比べると脚や肩に起こることが多いようです。

具体的には「アキレス腱断裂」「足首のねん挫」などが挙げられます。

 

その一方で「スポーツ障害」は、長い間の負荷がかかることによって発症します。

そのため「使い過ぎ症候群」と呼ばれることもあります。
野球肘・テニス肘・ろっ骨疲労骨折などもスポーツ障害の1つといわれています。

 

スポーツ外傷かも?そんなときは

スポーツ外傷が起こった際には、出来る限り早い段階で適切な対処をすることがとても大切です。

ケガをしたときは慌ててしまうことが多いものですが、正しい知識を身に着けて落ち着いた対応ができるようにしておきましょう。

 

日常的に行える予防方法や対処法についてもご紹介しますので、参考にされてみてくださいね。

 

【スポーツ外傷をしたときの対処法:RICE処置】

 

スポーツによるケガをしたとき、代表的な応急処置として「RICE処置」が挙げられます。

この処置では、安静(Rest)冷却(Ice)圧迫(Compression)挙上(Elevation)

この4つの頭文字を取ってRICE処置と呼ばれています。

医療機関を受診するまでの間、適切な応急処置を行うことには「早期回復」や「損傷を最小限にとどめる」といった目的があります。

 

また、このRICE処置が近年『PORICE処置』が主流に変わりつつあります。
RICE処置のRはRest(安静)です。

ですが「患部を安静にさせる」という考え方から、「患部を保護しながら適度に使うことが早期回復につながるのではないか?」という考え方に変わってきているのです。

RICEのRを「Protection・Optimal Loading(=保護・適切な負荷)」に置き換えて『PORICE』処置とよばれています。

 

 

【スポーツ外傷の際の対処法】

 

◎アイシング

患部を冷やすことで、組織の代謝を低下させます。
それによって二次的な損傷を予防することにもつながります。
またアイシングは痛みの軽減にも効果的といわれています。

 

◎テーピング

包帯やテーピング材を用いて、患部を適切にテーピングします。
患部を安静にすることで、損傷を最小限にとどめる目的があります。

 

 

【日常でできる対策方法】

「スポーツ中のケガはつきもの」といわれるくらい、なかなか避けて通れるものではありません。

ですが、パフォーマンスの見直しや、動作のクセを改善することで避けることができるケガもあるのです。

人の身体には動かし方のクセというものがありますが、正しくない動かし方が習慣化してしまうとからだのゆがみにつながります。
バランスが悪い身体はケガの原因になってしまう可能性も。自分の身体のクセを把握し、普段から正しい姿勢や動作で過ごすように気を付けてみましょう。

 

のぎつね整骨院の【スポーツ外傷】アプローチ方法

スポーツ時にケガを負ってしまった患者様に対して、受傷直後の場合にはまずRICE処置をおこないます。

痛みや症状の度合いを確認しながら、その部位に合わせたアイシング・電気療法・テーピングなどの固定をおこなっていきます。

早期にスポーツ復帰ができるよう、日常生活面でのアドバイスをおこなうなど、患者様に合わせた改善方法をご提案いたします。

著者 Writer

著者画像
院長:兼坂 順之
誕生日:昭和54年 3月5日
血液型:A型
趣味:キャンプ、BBQ
患者様へ一言:健康な身体作りをサポートさせてください
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:のぎつね整骨院
住所〒285−0039 千葉県佐倉市野狐台町74-1
最寄:佐倉駅から20分
駐車場:あり(無料)※2台駐車スペースあり
                                 
受付時間
9:30〜
12:30
-
15:00〜
19:30
- - -
定休日:日曜、祝日、水曜・土曜の午後

【公式】のぎつね整骨院 Facebookアカウント のぎつね整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】のぎつね整骨院 Facebookアカウント のぎつね整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】のぎつね整骨院Facebook フォローお願いします!

  • 毎月お得なクーポン情報を発信しています
  • 新しいサービスなどのご案内をしています
  • キャンペーン情報などいち早く入手できます